忍者ブログ
ノーベル賞をとった島津製作所の田中幸一さんのおかげでしっかり世間の注目することばとなった”糖鎖”。糖鎖とキチンキトサンに関連するページです。 その他、健康と医療をキーワードに情報を提供します。
 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

健康志向の人ほど、陥りやすい、健康サプリ過多症。
所詮サプリはサプリ、薬ではないのだから、薬以上の効果はない。
食品の一環というスタンスで飲むとしても、どんな製法で作ってあるかによって、飲み合わせは害にもなる。








シニア世代は読んで欲しい…クスリと食品の危険な食べ合わせ(2)「サプリの意外な“落とし穴”」
アサ芸プラス
 昨今、ドラッグストアにはサプリメントなどの健康食品コーナーが設けられるほど、広く世間に普及している。

 その健康食品の中でも注目したいのが、セント・ジョーンズ・ワート(セイヨウオトギリソウ)だ。ハーブの一種で、気分的なイライラなどを抑えると言われている。
空腹によるイライラを抑制するためか、ダイエットサプリなどに含まれていることがある。

 心疾患用薬(プロパフェノン・ジソピラミドなど)との相互作用があげられるが、他にもワルファリンカリウム、アミオダロン塩酸塩など多数の薬の効果に影響を及ぼすというのだ。

 堀氏はこう話す。

「セント・ジョーンズ・ワートは薬への影響についてグレープフルーツとは逆の働きをすると考えてください。肝臓で薬の分解を促進するため、薬の効果が十分に得られなくなる可能性があります。多数の薬との相互作用が指摘されていますので摂取する時は医師や薬剤師に相談してください」

 セント・ジョーンズ・ワートが影響を与える病は心疾患、血栓、不整脈‥‥。死に至る可能性もある。

 こうしたサプリは健康志向が強い人ほど、あれもこれもと飲んでしまう。
意外と見過ごしがちな落とし穴が多いのも事実だ。

 例えば、カルシウムと聞けば、誰しも骨を強化するのに有効であることは知っている。
でも、骨粗鬆症の治療薬ではカルシウム補給が必要な薬とそうでない薬がある。医師の指示に従うべきなのだ。

 骨粗鬆症は女性の病気とタカをくくっている人も多いだろう。
確かに、女性患者が多数だが、60歳を越えると男性患者がグンと増える傾向がある。
骨粗鬆症治療薬とカルシウムの関係は知っておいて損はない。

 さらに、食後血糖値上昇抑制薬とトウチエキス含有サプリの関係も複雑だ。トウチエキスと聞いてもピンと来ないかもしれないが、「血糖値が気になる方へ」というような宣伝文句のサプリに含まれている成分だという。
つまり、糖尿病患者が「血糖値が気になる」のは当然で、「じゃ、薬のついでにサプリも‥‥」と欲張るのは大間違いということだ。

 医学博士で新渡戸文化短期大学学長の中原英臣氏はこう話す。

「日本におけるサプリの定義というのは曖昧で、その内容も玉石混交なのです。確かに、特定保健用食品や栄養機能食品に指定されているものは体にいいが、基本的には薬ではない。つまり、薬以上の効果はないということです」

 それでも、まだ不安という諸氏は迷わず専門家に相談に行くべし! 薬を死に至る「毒」に変えることだけは避けたいところだ。




韓国猛毒食品リストを憤怒公開する!(1)酒から軽油、冷麺から大腸菌
韓国猛毒食品リストを憤怒公開する!(2)中国も輸入を控える状態
韓国猛毒食品リストを憤怒公開する!(3)日本食品に対する絶対的な信頼
PR
次はダイエットの話題。
クリスマス、正月休みと忘年会新年会とイベントが続く、今日この頃、皆さんお変わりないですか?体重が(^ ^)
ついついご馳走の食べ過ぎ、お酒の飲み過ぎで正月明けに体重計に乗って頭がガーンってことはない?
コラム見ていたら、下半身太りを劇的に改善するというのがあった。
男も女も太るとまず腹回りに肉がつき、気になるもんだが、女性はさらに下半身太りが気になるもんらしい。
さらに正月太りをすぐに解消する楽ちんダイエット4つの方法もかいてあります。
さて貴女も下記のコラムを参考にして、ナイスバディに挑戦してみる?



下半身太りを劇的に解消するためのダイエット術
2014年01月10日 23:49 提供:モデルプレス

下半身太りを劇的に解消するためのダイエット術/Photo by stilettobootlover_83
お腹は簡単に痩せられても、下半身に効果のあるダイエットが分からないという人も多いはず。

【さらに写真を見る】下半身太りを劇的に解消するためのダイエット術

下半身が痩せないというのは、女性にとって大きな悩みです。

そこで今回は、下半身に劇的に効果があるダイエット方法をご紹介したいと思います。

◆麺棒で浮腫み取り

下半身太りの原因の大半は、浮腫みだと言われています。浮腫みを取ることによって、見た目の細さも変化するのです。この浮腫み取りに効果的だとされているのが麺棒。足首から太ももまで、麺棒をグーッと転がすマッサージ法を片足5分ずつすることで、1日の浮腫みが改善されます。

◆膝の間に分厚い本を挟んで姿勢キープ

自宅でもオフィスでも出来る簡単な方法です。電話帳くらいの分厚さが最適。姿勢良く椅子に深く腰掛けて膝の間に本を挟みます。慣れないうちは1分もすると疲れてしまいますが、効果はテキメンです。

◆脚を組んで…簡単エクササイズ

左右の脚を組んで、押し合うだけの簡単ダイエットです。自宅、オフィス、学校、電車…どこでだって出来てしまいます。気付いた時にやっているだけで細い脚を手に入れられるのです。

◆大股で歩く

歩く時の歩幅を気にしている人は少ないです。ウォーキングはダイエットの味方。大股で歩くだけで、脂肪の燃焼度合いが高まります。脚の浮腫みも取れますし、引き締める効果もあるので、日頃から気にしていきましょう。

いかがでしたか?

毎日5分程の短い時間で取り組むだけでも下半身太りを解消できるダイエット法ばかりです。今日からスタートして、あなたも長年のお悩みを解消してください。(モデルプレス)

正月太りをすぐに解消する楽ちんダイエット4つの方法

2014-01-09 22:27:28 配信
参照回数:79199 / 提供:モデルプレス


正月太りをすぐに解消する楽ちんダイエット4つの方法/

年末年始で体重が増加してしまった人いませんか…?

クリスマスからお正月にかけては、イベント事が多く、調整する間もないですよね。右肩上がりで増えていく体重…。発狂寸前の女子も多いのではありませんか?

今回は正月太りはすぐに解消できる理由と、ダイエットを成功させるためのポイントを紹介いたします。

◆とにかくむくみ

ここ1ヶ月で、急激に増えた体重はほとんどむくみです。つまり、まだ脂肪となっていないからこそ、落とすチャンスなのです。トマトやきゅうりなどむくみに効くカリウムが豊富な野菜を多めにとりましょう。そして、起きた時や寝る前に軽くストレッチをするだけ。それだけで、代謝が上がり、身体から毒素が抜けやすくなります。

◆細くなる…細くなるよ作戦

普段の生活の中で、痩せたい部位を意識しましょう。通学中や出勤の歩いているとき、細くなっている太ももを想像し、「細くなる…細くなるよ!」と意識するだけ。ボディビルダー達は筋肉を意識しながら鍛えます。これは理にかなっている方法。不思議とそれだけで、脂肪細胞が小さくなります。

◆マイペース主義

ダイエットの最大の天敵はストレスですよね。ダイエットを失敗してしまう原因の大半は、まわりの女子の細いスタイルに焦り、自分の身体を見て落ち込む。そしてやる気が無くなってしまう…。といった負のスパイラルにハマるところにあります。人は人、自分は自分。「やると決めたからにはやらなきゃ!」と追いつめられてしまう時もありますが、マイペースを意識しましょう。大丈夫です。あなたの身体は痩せますから。ドーンとかまえてください。

◆ほどよいご褒美

週に一回は好きなものを食べるなど、自分にルールを立てましょう。ほどほどに自分に甘くなるのがダイエット成功のポイント。可愛い自分をあまりいじめないようにしてあげてくださいね。

いかがですか?

ぜひ、これらを参考に、ポジティブにいきましょう。お正月に増えてしまった体重もあっという間に戻って、さらにスタイルアップしてしまうかもしれませんよ。(モデルプレス)






モデルプレス
痩せたいなら注意するべき3つの習慣
正月太りをすぐに解消する楽ちんダイエット4つの方法
座り仕事でも太りにくい体質になる5つの方法
 先日、テレビを見ていたら高分子コラーゲンというのの宣伝をやっていてちょっと興味を持ってしまいました。
 
よっしーMJもヘルスケア―アドバイサーの資格を持っています。
 
以前にキチンキトサンで高分子・低分子論争というのがあって、健康新聞によると学会の中でもいまだに論争は続いていて「低分子でなければ体に吸収されない」派と「高分子でなければキチンキトサンの良さは発揮されない」派といに別れ論争をしています。
 
そこでインターネット上でも、低分子・高分子の情報を集めてみました。
 
色々な健康の本も、どちらかの立場で進めているものが多いですね。
 
「高分子フコイダンと、低分子フコイダン、いったいどちらを選べばよいのでしょう?」
 
というものや 「コラーゲンペプチドとは?低分子VS高分子」などなどです。
 
 私も、以前に色々な本を読んでみて自分の見解を持っています。
 
学会でも結論の出てない問題なので正しいという保証はありませんが・・・
 
1、錠剤と水溶性では水溶性(飲み物)のほうが吸収率が早い。
 
 理由:60兆の人間の細胞には一つ一つ「糖鎖」というアンテナが付いていて、飲み込んだ時まず舌の「舌下細胞」でこの物質が体に「有益」なものか「有害」なものかを判断します。
 
たとえば、腐っていたらはきだすわけです。
 
舌下細胞から脳に送られてきた情報で脳は判断するので、錠剤の場合、1粒1粒が細胞にカランコロンとあたったところのみ情報が伝わるので、体がその物質を「吸収してよし」と命令出すまでには1週間から1カ月位の時間がかかるわけです。
 
しかし水溶性物質はベタッと細胞に絡みつきながら器官を伝わっていきます。
 
細胞にあたる断面積の量が圧倒的に違います。
 
その結果、吸収される量は錠剤の30倍から100倍の違いがあると読んだ本には出ていました。
 
わたしもそうだと思います。
 
2、高分子と低分子については、
 
たとえばキチンキトサンやフコイダンは100万分子量くらいの、言ってみれば「つながった鎖」なわけです。
 
1万分子量以下のものを低分子といいますが、体の部位や病気の症状にあわせ、その個所の細胞が必要とする量は違うようなのです。
 
その場所、その症状に合わせ器官・臓器が必要なだけ高分子を切り取って使いやすくするという理論があります。
 
つまり高分子を1万円札と考えると、必要に応じて5千円札にも100円玉にも崩して細胞は利用しているそうなのです。
 
しかし1円玉は1万個集まれば、1万円の商品は買えますが1万円札としてのかたまりでの仕事はできないのです。
 
いくら集まっても1円なのです。
 
キチンキトサンでいうと、低分子化していくと最後はグルコサミンになってしまします。
 
高分子のキトサンは低分子化の過程で色々なものに分解していくのです。
 
しかも体の中で自分で加工合成されるので100%吸収されるわけです。
 
確かにグルコサミンなら低分子にしないと効かないし、用途だと思います。
 
しかし、キトサンの機能は低分子化するとなくなってしまう。
 
だからキトサンであるとは認められないという説です。
 
 
私の親にも、12年前からずう~っと飲ませていて、父は脳こうそくで入院、母は私が小学校のときでこぼこ道で父の運転するバイクに足をからませ骨まで出て長い間入院・手術の繰り返しでした。
 
父は脳こうそくの後遺症で、視野が狭くなり好きな小説や新聞が読めないしまつ。
 
夜も眠れないという日々が続きました。
 
最初は父のためと思い、買ったキトサンでしたが最近よく寝れるようになったということで続けさせることにしました。
 
その後、順調で目は最終的に手術をしましたが以前からは考えられないくらい回復しました。
 
また、母も以前はちょっと散歩するだけでも、足が痛く眠れなかったのですが、最近は「痛くない。足に羽根が生えたみたい。走れそうなくらいだ。」といいます。
 
自分自身も、コレステロールが異常に高く、定期診断してもらったときに2週間後に「要検査」といわれていたのですが、その日から2週間玄米ご飯とキトサンを続けたら正常値になっていて医者が「不思議だ!薬のんでもこんなことはなることないのに?」と首をかしげていた。
 
健康食品は人それぞれにピッタリ当てはまる人もあれば効かない人もあります。
 
体の受け入れ状態が整っている時は画期的に効果がよい時もあります。
                            よっしーMJ
 
 
 
(参考)
 
低分子化されたフコイダン?
 
「高分子フコイダンと、低分子フコイダン、いったいどちらを選べばよいのでしょう?」 お客さまからよくいただく質問です。 たくさんあるフコイダン商品を分子量で大別して、高分子フコイダンか低分子フコイダンか、ということなんですが・・・・・(超低分子、というものもございます)
 
フコイダンとは、そもそも高分子多糖類ですので、低分子化すると厳密にはフコイダンではなくなります。
 
高分子フコイダンと低分子化したフコイダンを比較して、低分子化した方が吸収が良いという証明はフコイダンについてはどこにもありません。
 
このような比較が問題になる背景にはやはり低分子ほど吸収がよくて、必要な成分が体中に行き渡るのではないかという誤解があるためでしょう。 
 
しかし、最も重要なことは、吸収性よりも結果的にどちらがフコイダンとして働いてくれるかということです。
 
低分子にしたものがフコイダンであるかどうか? についてはさておき 『フコイダン』の吸収性がよいほど優れている、ならば、低分子フコイダンであるほど、高分子より少ない飲用量で済む、ということも考えられます。
 
ところが、現状ではそうしたことはありません。
 
フコイダンという多糖類は分子の結合が非常に強くてなかなか壊れません。
 
そこでより腸管で吸収されやすくするには、低分子化すればいいのでは、という議論がでてきたのですが、実際には糖質は二糖類以上だと吸収されないので、フコイダンのように分子結合が強い物質は吸収という角度で見ると、フコイダン自体の生理的な働きは説明がつかないのです。
 
口からの摂取ということで、「フコイダンは結合が強すぎる超高分子」だから、体は「これはてごわい異物」と判断し、活性化させているのだ、という論があります。 
 
よい成績をおさめ注目を集めるに至ったのは、消化吸収しにくい高分子フコイダンなのです。
 
フコイダンについては、その働きについて科学的に完全に解明されていないところもあります。
 
フコイダンを効率よく活用するためには、低分子化するというより、適正な分子量(高分子)にフコイダンを調整することが重要といわれています。
 
現在、低分子・高分子フコイダンについては、意見が分かれています。
 
残念ながら、低分子・高分子に関して、どちらが優位ということに関しての証明や学術論文はありません。 弊社では、低分子化によって硫酸基がバラバラになると、本来の活性が失われる可能性を否定できない、というスタンスのもとに、商品化する際に、高分子のフコイダンを選択いたしました。
 
 
 
コラーゲンペプチドとは?低分子VS高分子
 
コラーゲンペプチドとは、コラーゲンを酵素の力で分解し、分子量を小さくした低分子コラーゲンです。
 
ペプチドはアミノ酸が2~50個結合したものをいいますので、50個以上結合したものをポリペプチドといいます。
 
ですから、アミノ酸がたくさん結合した巨大な高分子のコラーゲンを、ペプチドのレベルまで小さくしたものだということです。
 
ではなぜコラーゲンペプチドのように低分子化するのでしょうか?
 
私たちが摂取したコラーゲンは、実はコラーゲンそのままの形で皮膚や骨など体に必要な場所にたどり着くのではありません。
 
コラーゲンはほかの蛋白質同様消化酵素によってペプチドを経過し、さらにアミノ酸にまで一旦分解されるのです。
 
つまり、コラーゲンペプチドは、体内で消化酵素によって分解される前に、前もって小さく低分子化しておくことで、コラーゲンの体内吸収を早くし、吸収率を高くしようという狙いがあるのです。
 
また、コラーゲンペプチドは、ゼラチンのように冷却しても固まらないというメリットがあります。 
 
固まらないことによって飲むコラーゲンのようにドリンクに配合することができ、ゼラチンとして摂取するよりコラーゲンを大量摂取することが可能になりました。
 
一方、低分子のコラーゲンペプチドを疑問視する声もあります。
 
それはコラーゲンペプチドは、人工的に作られたもので自然界に存在しないため、消化吸収の過程で体に負担がかかるのではないかというものです。
 
よって、自然な状態の分子構造である高分子のコラーゲンを摂取するほうが体に負担がかからずよいということです。
 
今のところメーカーが低分子コラーゲンをアピールしたため低分子コラーゲンのほうがよいという考えが一般的に広がっていますが、低分子コラーゲンと高分子コラーゲンのどちらがよいかという科学的な根拠はなく、今後のコラーゲンの機能性研究の進展を待っているのが現状です。

 
 


高分子キトサン入りりんご酢
    りんごシティ

http://mji-apple.jimdo.com 

 

 「庭の嫌われ者」を薬に。

石川県立大の大山莞爾客員教授らの共同研究グループは9日までに、コケの一種「ゼニゴケ」から高血圧予防などの効果がある医薬品原料を量産できることを確認した。

従来の生産方法に比べ低コストな上、二酸化炭素吸収にもつながり、アクトリー(白山市)が事業化を検討している。
 
 
 
 この医薬品原料は「プロスタグランジン」。

本来は動物の体内で微量につくられる物質で、現在は化学的に合成されたものが動脈硬化や血栓などの予防、治療薬、分娩促進剤や目薬などに配合されている。

植物からプロスタグランジンを生産したのは大山客員教授らが世界で初めて

ゴールデンウイークが明けると、「五月病」の季節がやってくる。憂鬱、不眠、食欲不振などの症状が出るあなたは、「うつ病予備軍」かもしれません。
 
 このうつ病を未然に防ぐ方法はないかと探してみると、新宿溝口クリニック院長の溝口徹医師が提唱する「栄養療法」に行き当たった。
 
 溝口医師の説明を聞こう。
 
「うつ病は『心の風邪』ともいわれています。風邪をひいたときは栄養を取って休むように、うつ病も必要な栄養を取ることで予防や症状の改善が図れるのです」
 
 では、具体的にどんな食事をすれば、うつへの耐性を高められるのだろうか。管理栄養士の大柳珠美さんは次のように話す。
 
「外で働いていると、お昼は外食になりがちですが、丼物やめん類はやめて定食を選び、ご飯やパンは初めから断りましょう。付け合せのフライドポテトやコーンも糖質が多いので残します。代わりに海藻や鶏肉のサラダ、冷や奴などを足せば、必要な栄養は満たせるし、満足感も得られます。太り気味でなければ、サラダにはマヨネーズやオリーブオイルをかけてもいい。かつお節やのり、ジャコなどをかけると、たんぱく質やミネラルも効率的に取れてベターです」
 
 意外だが、夜は居酒屋に繰り出すといいという。
 
「居酒屋のつまみには高たんぱくのものが多くあります。天ぷらや豚カツなど衣
の厚い揚げ物や、ポテトサラダや肉じゃがなど芋料理以外は、何を頼んでも大丈夫です。シメはおにぎりやお茶漬け、ピザやパスタなど炭水化物ではなく、シジミ汁などの汁物にしましょう。お酒は糖質を含むビール、日本酒、カクテル以外の、焼酎やウイスキーなど蒸留酒と辛口のワインを楽しんでください。糖質オフのビールもいいですね」(大柳さん)
 
※週刊朝日 2012年5月4・11日号
 
 
 
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
 YICHA

最新コメント
[11/13 氷河期の星]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
よっしーMJ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
Copyright ©  キチン・キトサンと糖鎖  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA  / Egg*Station  * Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]